肩こりの主な原因
肩こりには様々な原因があります
日本人は欧米人に比べて、なで肩気味の体系が多く筋肉量も少なめです。
極端に言えば、首の付け根付近から「やじり状」に腕がぶら下がっている状態で、腕の重量は2本合わせて、約10Kg前後。この重さに常に引っ張られて首や肩回りの筋肉は持続的にテンションが掛かりっ放し。疲労が溜らないワケがありません。
しかも「肩関節」は人体の中で最も可動範囲が広く日常的に使用する関節です。
そして、関節としての接地面積は意外に小さく、肩を守るように大小いくつもの筋肉が協力して折り重なっています。関節としても意外にシンプルで脆弱な構造と幾層にも重なる筋肉がひしめき合い、トラブルに見舞われ易い関節なのです。
なので一度トラブルが発生すると協力している筋肉が引っ張り合い広範囲に影響が出やすいのも特徴です。
そして、現代人の生活の中で最も多いとされているのが、同じ姿勢を長時間とり続けていることによる筋肉疲労。座りっぱなしのデスクワークは、肘から下は忙しく動くのにそれ以外の腕部はほとんど不動の姿勢で肩甲骨周辺の筋肉は緊張の連続です。
この状態が長時間毎日続けば、強張った筋肉が血管を圧迫し血流の低下、「血行不良」の状態になります。すると、細胞に酸素や各種栄養素の運搬と同時に老廃物の回収が滞り、疲労物質蓄積し筋肉内の神経を刺激し始めます。そうなると、「痛み」等の症状が現れ出して典型的な「肩こり」の出来上がりです。
さらに「心的ストレス」が加わると筋の緊張が加速し、自律神経が刺激され続けて血管の収縮が起こり症状は悪化していきます。
筋肉がスジ肉のようにコリコ状態だったりしたらかなりのVIPです。
カイロ的には、骨盤矯正の後、頚椎及び胸椎の筋肉の緊張を解放して矯正を行うことで症状の緩和を期待することができます。
肩関節を支える筋肉の端にある肩腱板の裂傷や断裂による損傷。狭心症などの心臓の病気による左肩の痛みなどは専門医に行くことをお勧めいたします。